時間 |
司会 |
第1会場 |
司会 |
第2会場 |
9:50〜 |
1磯打千雅子(香川大学) |
@浅野幸子・福冨真子・公文資子・谷村景弓・梅原朋美・町田友里・稲田佳奈・神原咲子(早稲田大学ほか)
|
2加藤孝明(東京大学) |
D杉山高志・矢守克也(京都大学)
|
「地区防災計画策定プロセスにおける多様性・社会包摂の視点の標準的な導入可
能性の検討―高知市潮江南地区での取り組み事例から―」 |
「令和3年度台風14号接近時における避難行動の分析」 |
10:00〜 |
A澤田雅浩(兵庫県立大学) |
E竹之内健介・竹内瑞希(香川大学) |
「集合住宅のみが立地する人工島における地区防災計画策定に向けた取り組み―神戸市中央区港島地区の実践―」 |
「高知県四万十町大正地区におけるIoT-COSの構築」 |
10:10〜 |
B石塚裕子・渥美公秀(大阪大学) |
G松原悠(京都大学) |
「地区連携型防災まちづくりワークショップの効果検証」 |
「高知県黒潮町における「擬似被災」からの復旧・復興の課題」 |
10:20〜 |
C前川良栄・小島一哉・室ア益輝(兵庫県立大学ほか)
|
G金思穎(専修大学) |
「高齢化する地区で持続可能な地区計画―宮城県気仙沼市大浦地区の取り組み事例―」 |
「祭りの種類とコミュニティの防災活動―祭りはなぜ発災時に防災機能を発揮できるのか―」 |
10:30〜 |
全体討論 |
全体討論 |
10:50〜 |
休憩 |
11:00〜 |
3矢守克也(京都大学) |
H田中耕司・向井凌平・竹之内健介(大阪工業大学ほか) |
4生田英輔(大阪市立大学) |
L大津暢人(消防庁・神戸大学) |
「日常から抱く被災のイメージと地区防災の取組との関係性に配慮した生活防災への取組の方向性について」 |
「地区防災計画の基礎資料としての要支援者の水害避難支援行動」 |
11:10〜 |
I向井凌平・田中耕司・竹之内健介・戸田りょう(大阪工業大学ほか) |
M近藤誠司・小山倫史・西村公貴(関西大学ほか) |
「紀宝町鮒田地区での生活防災の取り組みによる効果と地区防災計画への反映」 |
「理論と実践の相互補完の重要性―「避難スイッチ」のポテンシャリティに関する考察―」 |
11:20〜 |
J鈴木猛康・Shu Yunhao・伊藤巧・Lyu
Jiahui(山梨大学ほか) |
N東善朗・木朗義(岐阜大学ほか) |
「土砂災害警戒区域のブロック別警戒避難体制の構築―山梨県南都留郡西桂町下暮地地区―」 |
「地区防災活動への住民参加を促すための内発的動機に働きかけるツールの開発―「トランプ&ビンゴ
減災教室」の事例―」 |
11:30〜 |
K磯打千雅子(香川大学) |
O石原凌河・立部知保里(龍谷大学ほか) |
「地区防災計画における文書化の意義に関する考察」 |
「日本版POSKOによる支援からみた地区防災計画の可能性―令和2年7月豪雨被災地での「個庫茶屋」による支援を事例として―」 |
11:40〜 |
全体討論
|
全体討論
|
12:00〜 |
昼食休憩 |
13:00〜 |
5澤田雅浩(兵庫県県立大学) |
P大槻由美・西田佳弘・坊農豊彦(大阪市立大学ほか) |
6田中隆文(名古屋大学) |
㉑伊藤弘人・丸山嘉一・蛭間芳樹・野口英一・有賀徹((独)労働者健康安全機構ほか) |
「災害時における地区内無線網による自治会相互情報共有手段について一考察」 |
「地区防災計画と病院業務存続計画」 |
13:10〜 |
Q阪本真由美・小山真紀(兵庫県立大学ほか) |
㉒樋口正敏・磯打千雅子(香川大学ほか) |
「災害時の避難と「声がけ」に関する一考察―倉敷市真備町岡田地区の地区防災計画の事例より―」 |
「防災と福祉が一体となった自主防災組織の構築とその展望―坂出市東部地区を事例に―」 |
13:20〜 |
R酒井明子(福井大学) |
㉓生田英輔・増田裕子・河本ゆう子・吉田大介・佐伯大輔・三田村宗樹(大阪市立
大学) |
「地区の特性を考慮した課題解決型の地区防災活動―永平寺町法寺岡地区の課題を町内各地区で共有―」 |
「地区防災計画:7つの誤解と7つのホント―「超・地区」「脱・防災」「反・計画」―」 |
13:30〜 |
S加藤孝明(東京大学) |
㉔矢守克也(京都大学) |
「地区防災計画のフロンティアを考える―静岡県沼津市戸田地区・伊豆市土肥地区の取組み等からの考察―」 |
「地区防災計画:7つの誤解と7つのホント―「超・地区」「脱・防災」「反・計画」―」 |
13:40〜 |
全体討論
|
全体討論
|